Up Cycle Circular’s diary

未来はすべて次なる世代のためにある

エシカル消費 サステナブル・シーフード 持続可能な「食材」たち

 

 「第1回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード表彰式」で、パナソニックがチャンピオンに選ばれたとのニュースがあった。 

 パナソニックの社員食堂では、ASC/MSC認証を取得した持続可能な水産物サステナブル・シーフード)を食材にして、食事を提供しているという。  

 エシカル消費にもつながるASC/MSC認証のことが気になった。

 

f:id:dsupplying:20191113033607j:plain

 

 

 ASC/MSC認証とは

 ASC認証とは水産養殖管理協議会(Aquaculture Stewardship Council)が管理運営する養殖に関する国際認証制度、MSC認証は、「海のエコラベル」ともいわれ、海洋管理協議会が定める漁業認証で、持続可能で適切に管理され、環境に配慮した漁業が認証される制度。(参考:WWF Japan)

 

MSC認証」:持続可能で、環境に配慮した漁業で獲られた水産物であることを示す

「ASC認証」:責任ある養殖によって生産された水産物であることを証明する

  

www.wwf.or.jp

 

 ASC認証では、養殖において、『自然環境の汚染や資源の過剰利用の防止に加え、労働者や地域住民との誠実な関係構築を求めている(参考:WWF Japan)』という。

 かき養殖が盛んな宮城県では養殖されるかきの半数がASCを取得している。これに比して、魚類養殖は、『給餌と投薬作業があること、排泄物や残餌による環境汚染が進行しやすいことから、ASC規準との格差が生じやすい(参考:WWF Japan)』らしい。そんな中で、ブリ類のASC認証が広がり始めているとWWF Japanは伝えている。

 

 サステナブル・シーフード ~パナソニックの社員食堂の取り組み

 パナソニックが、積極的に社員食堂でASC/MSC認証されたサステナブル・シーフードを使った食事を提供するのは、社員への啓蒙と、それと同時に社外での消費行動にもつながればとの期待があるようだ。大勢の社員が勤務するパナソニック、こうした消費行動が広がれば日本全体が変わるうねりになると考えているようだ。

 

なぜ今サステナブル・シーフードなのか ~海を守るために「サステナブル・シーフード」を選択しよう!~

日本の食文化になくてはならない魚や貝などの水産資源は豊かな海の賜物ですが、近年、世界のさまざまな水産資源は、減少の一途をたどっています。

主な原因として「乱獲」や「環境破壊」などがあげられています。特に「違法・無報告・無規制」に行われる漁業(IUU漁業)が大きな要因のひとつといわれており、違法に乱獲された安い水産物を私たちが選択し続けるとやがて海の資源は枯渇し、再生する力も失われてしまう可能性もあります。

海の恩恵を受け続けるためには、資源管理や環境・社会にも配慮した持続可能な方法で生産(漁獲・養殖)された水産物サステナブル・シーフード」を選ぶことが必要不可欠なのです。(出所:Panasonic

 

www.panasonic.com

 

 

IKEAのサスティナブルな食材たち

 IKEAレストランで提供されるサーモンも、ASCまたはMSC認証されているようだ。スウェーデンの会社IKEAのこだわりを感じる。

安心できる優れた食品

イケアはおいしく、サステナブルで、栄養バランスのとれた食品をお届けしたいと考えています。そのため、イケアレストランとスウェーデンフードマーケットでは、よりサステナブルなメニューや商品を幅広くご用意しています。イケアでは食材の選択に常に注意を払い、社会と環境への責任に関する厳しい基準を満たした食材だけを使用しながら、お客さまにとってより魅力的な新商品を開発しています。(出所:IKEA

 

f:id:dsupplying:20191113045735j:plain

www.ikea.com 

www.ikea.com

 

あの「ミドリムシ」のユーグレナもASC/MSC認証されている

 ユーグレナが沖縄石垣島で「ミドリムシ」を生産している。その養殖?がASC/MSC認証されている。認証を受けるにあたりユーグレナ代表取締役社長の出雲充氏は、「グローバルスタンダードであるASC-MSC海藻(藻類)認証取得に向けて動いてまいりました。世界において、藻類も持続可能性に配慮した食材となるということをご認識いただける一助となれば幸いです」と、コメントしている。(出所:PR Times

 

f:id:dsupplying:20191113051544j:plain

 

これまで、ASC認証の対象は養殖水産物のなかでも一部の魚・貝・エビのみ、MSC認証の対象は天然の魚介類のみで、ともに海藻は対象外でしたが、2018年3月、ASCとMSCは初の共同策定基準となる「ASC-MSC海藻(藻類)認証」を発効しました。そして、このたびユーグレナ社と­­八重山殖産が生産するユーグレナ原料およびクロレラ原料が、世界で初めて「ASC-MSC 海藻(藻類)認証」を取得しました。(出所:PR Times

 

f:id:dsupplying:20191113051556j:plain

 

まとめ

 シーフードは好きだし、冬が近づくと富山の寒ブリを思い出すが、正直、漁業のことに関心を持っていなかった。パナソニックサステナブル・シーフードのことを知って、漁業について色いろ思い出すことがある。

 二ホンウナギや本マグロ、サクラエビ、サンマなど、漁獲量が激減し、資源の枯渇が心配されている。そんなニュースを耳にしていた。

 もう少しの海の資源についても気を配るべきだと思う。スーパーマーケットに行ったら、「海のエコラベル」ASC/MSC認証がついたのお魚を探してみたい。

 

 

 

「関連文書」

dsupplying.hatenablog.com

 

「参考文書」

www.pref.kagawa.lg.jp

www.wwf.or.jp

prtimes.jp