Up Cycle Circular’s diary

未来はすべて次なる世代のためにある

安全神話が崩壊した原発事故から11年、ウクライナ危機で明らかになった新たな原発のリスク

 

 史上最悪の原発事故と言われたチェルノブイリ原発がロシア軍に占拠され、外部電力が絶たれたと聞くと、11年前の福島のことを思い出さずにはいられない。危険性は低いというが、無法者の管理下といえば、嫌な想像もしてしまう。

 ロシアのエネルギー省が、電力供給が回復したと明らかにしたという。ただ、IAEA 国際原子力機関はまだ、確認が取れていないという。

ロシア「チェルノブイリの電力回復」、ウクライナに修理を許可 | ロイター

 ロイターによれば、ベラルーシの協力が得られたという。ロシアはウクライナの修理チームに同原発周辺の送電線へのアクセスを許可したそうだ。

 プーチン大統領の判断はあったのだろうか。いずれにせよ、報道が事実であって欲しい。

 

 

国内の原発論議活発化

 国内でも、ロシアのウクライナ侵攻を受け、エネルギー安全保障の議論が活発化しつつあるという。原子力発電所の再稼働に向け、与野党や経済界から表立った発言が増えてきているそうだ。

焦点:大震災から11年、原発再稼働に議論の機運 実現には高い壁 | ロイター

ただ、政府は、東京電力福島第1原発事故以降、安全性への根強い不信感を背景に、再稼働スケジュールの前倒しには明確な姿勢を示していないと、ロイターは指摘する。

安全性という面では、ウクライナ原発施設をロシア軍が攻撃するという、これまで想定していなかった事態も生じている。原子力規制委員会によると、原発におけるテロ対策は、大型航空機の意図的な衝突に耐えられることが規制基準となっている。しかし、ウクライナで生じたような「武力攻撃」に対する規制基準はない。

どの程度の武力に耐えられることを前提とするかは「原子力規制の範囲を超えており、政府の判断」(更田委員長)となる。(出所:ロイター)

 どこまでの「武力攻撃」を想定するかは、難しい問題なのだろう。ただ、現実ウクライナではロシア軍に原発が占拠され、連絡手段も限られる事態に陥った。

 あっては欲しくない事態だが、絶対に同じようなことが生じないと言えるのだろうか。ロシアへの制裁を強めれば、ロシアは反発し、北方領土で地対空ミサイルの演習を始めたという。 

ロシア 北方領土で地対空ミサイルの訓練 日米をけん制か | 北方領土 | NHKニュース

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は「安全上の議論は商業的な利益などに影響されない」との立場を明確にしているという。

 また、エネルギー需給問題が取り沙汰される中においても「科学的・技術的な観点から十分な安全性が確保されていると確認したものについて、許可なり認可を行っている。この構図は変わらない」と、安易な再稼働の議論をけん制しているという。

 いつまでも問題が生じてから対処するのではなく、根本から原発政策を見直し、エネルギー政策全体の見直しが求められているように思えてならない。

 

 

ロシアという国

 1週間前にロシア軍によって制圧されたウクライナ南部のメリトポリ市で、プーチン氏の部隊は占領軍と捉えられ、市民が抗議活動を続けているという。

「協力などしていない」、ロシア軍に占領された都市の人々は今 ウクライナ侵攻 - BBCニュース

「メリトポリでは毎日抗議デモが行われています」

「ロシア軍が私たちに発砲し、男性1人が撃たれたこともありましたが、私たちは抗議をやめていません」、「一緒に抗議しているので怖くありません。一人で夜道を歩くのは怖いですが、抗議するのは怖くありません」(出所:BBC

「友人の一人がロシア兵に殴られて連れ去られましたが、人々が怒って占領軍を通りまで追いかけ、彼を連れ戻しました」.....

 ロシア軍は街を制圧したが、統治はできていないということなのだろうか。

f:id:dsupplying:20220304104641j:plain

 日本において戦争が再び起こることを想定してたくはない。しかし、世界中のどこかでならず者が現われ、その禍に巻き込まれてしまうことはないとは断んじてありえないと言い切れそうになくなったように思う。

 今起きているウクライナ情勢の教訓を活かしていかなければならないのだろう。やらなければならないことが多々あるように思えてならない。

 

 

教訓

 原子力規制委員会の更田委員長が、東京電力福島第1原子力発電所の事故から11年となるのを受け、原子力規制庁の職員に訓示したという。

「初心を忘れず、安全神話の復活を決して許さないと誓う」と述べ、安全監視を徹底する姿勢を示したそうだ。

規制委員長「安全神話復活許さず」 原発事故11年で訓示: 日本経済新聞

 NHKによれば、更田委員長は「規制委員会が避けようとしているのは、行動せずに事故のような大きな失敗を招いてしまうことだ。行動を起こすことをためらわないためには、失敗を振り返り、教訓を組織の制度に組み込む必要がある」と述べたという。

そのうえで「事故の前、組織やシステム、権威に依存していたのではないか。規制という仕事は、疑問がある時はおかしいと発言する義務があり、私たちが目指しているのは、誰もが声を上げなければならない職場だ」と述べ「安全神話」の復活を許さないため、組織内での衝突をおそれずに発言や行動を行い、原子力施設の備えの強化につなげるよう求めました。(出所:NHK

 あってはならないことが時に起こることを痛いほどに知ったのではなかろうか。権威に依存せず、教訓を活かすことが真に求められているのだろう。

 

「参考文書」

原子力規制委員長 “安全神話の復活許さず” 原発事故から11年 | 福島第一原発 | NHKニュース