Up Cycle Circular’s diary

未来はすべて次なる世代のためにある

台風6号、沖縄で20万戸以上が停電、原発推進、進まない災害に強い街づくり

 東北電力中国電力など電力大手8社の2024年3月期の連結での最終損益が計9405億円の黒字になる見通しといいます。家庭向け電気代を値上げした結果で、8000億円規模で収益を押し上げたそうです。

電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ - 日本経済新聞

 一方、このところのLNG 液化天然ガスや石炭など燃料価格の下落を受け、関西電力九州電力を除く大手8社が9月の電気料金を210~440円程度引き下げるそうです。また東京ガスなど都市ガス大手4社も130~180円程度値下げするといいます。

 ただ足元でまた円安が進み、冬以降の燃料価格上昇の可能性も否定できず、その後は予断を許せない状況にあるそうです。

 

 

原発問題

 国の原発政策が変わり、老朽原発の寿命を延ばしたり積極活用していくことになりました。政策変更したのはいいけれど、多くの課題が未解決のままのようです。

 未だ多くの原発が再稼働できず、また、使用済み核燃料の保管場所にも問題を抱えているといいます。

 今年3月時点での各電力各社の保管場所は7割超が埋まり、対応が後手に回っているといいます。保管場所が確保できなれば原発は運転できなくなるといいます。

どうする?使用済み核燃料の保管場所 満杯になれば原発は動かせない…それなのに対策は後手に:東京新聞 TOKYO Web

 使用済み核燃料の再処理工場は建設が遅れ、原発に溜まる使用済み核燃料を処理できず、また総事業費も膨れていく一方のようです。使用済燃料再処理機構が、工場の建設や40年間の操業、さらに将来の廃止にかかる費用も含めた総事業費について、毎年、見直しを行っているそうですが、この見込み額が去年より2600億円増えておよそ14兆7000億円になったといいます。

 金食い虫で、その上遅れに遅れるようでは目も当てられません。誰が費用負担をするのでしょうか。国がムダを生み出し、余計な仕事を増やしているようです。それが回りまわって国民負担になっていないでしょうか。

台風6号

 非常に強い勢力の台風6号が沖縄に接近、被害や影響が広がっているといいます。停電は20万戸以上に及び、30%以上の世帯にあたるといいます。エアコンを使用できない状況が長期になるかと思うと心配になります。

 

 

 時間がかかり手間を要する原発にお金を使うより、こうした災害に強い街づくりを進め、それに対応する電力システムに作り替えていくことの方が遥かに高い優先度のような気がします。電線の地中化を進めれば、少しは停電のリスクを下げることができるかもしれません。その他にもやるべきことは多々あるのでしょう。

レジリエンス

 石油元売り大手の出光興産が、送電線と蓄電池を直接つないで充放電する「系統用蓄電池」事業に参入するそうです。

出光やレノバなど、系統用蓄電池に参入 再エネ有効活用 - 日本経済新聞

 出光の旧兵庫製油所跡地に蓄電所を建て、2025年10月からの稼働を目指すそうです。蓄電池で電気の需給を調整し、再生可能エネルギーの有効活用に役立てるといいます。

 東京ガスは、横浜市のごみ焼却場から出るCO2を分離・回収し、水素と合成させる「メタネーション」を行う実証事業を始めたそうです。

ごみ焼却CO2を都市ガスに 横浜市と企業、脱炭素化へ共同実証 1日で260世帯相当のメタン生成:東京新聞 TOKYO Web

 このようにエネルギーを多様化させておいた方が、災害に対しレジリエンスを向上させることができるのではないでしょうか。

 地球温暖化の影響とみられる異常気象が頻発するようになり、多く人々の生活に甚大な影響を及ぼすようになっています。死者の数も増加しています。これが現実です。この対策の優先度が上らずに、なぜ国は他の事項ばかりが優先するのでしょうか。

 

「参考文書」

電力8社、9月料金下げ 都市ガス4社も:時事ドットコム

六ヶ所村再処理工場の総事業費 前年比2600億円増の見通し|NHK 青森県のニュース

電力需給の安定につながる系統用蓄電池事業への参入 ~レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズと協働、再エネのさらなる導入に貢献~ | ニュースリリース | 出光興産

東京ガス : ごみ焼却工場の排ガスからのCO2回収とメタネーションへの利用実証の開始